søndag den 6. januar 2013

Ib's family

On 28th Ib's family visited us to have lunch together.

28日はイブさんの家族とランチ。
イブさんは姉2人と年の離れた弟(双子)2人の5人兄弟で、いつもイブさん家族とは黒パンと白身魚のフライやニシンの酢づけ、魚肉のミニハンバーグなど、伝統的なデンマーク料理を食べます。





Simon liked Nikolaj a lot.
はとこのニコライ君に懐き、おもちゃのカードをニコライ君のポケットに入れて遊ぶ志門


ビョァンの叔母さん(と言っても30代)手作りのボールで大はしゃぎ。
布の中には風船が入っていて、入れ替えも可能なので、持ち運び時も場所をとらないし当たっても痛くないという優れ物。

Simon liked Mathilde's hand made ball a lot.
(It has balloon inside)

lørdag den 5. januar 2013

Den 26. Dec


Simon is crasy about Shinkansen (bullet train).
He wanted to watch train movie again and again every day.

電車に夢中の志門。
デンマークでも毎日パソコンで動画を見ていました。












 
26日はリバちゃんやエリアス君と一緒にリスさんの家へ。




 









ちょっとお昼寝。
最初は子ども用の寝室で私の上で寝たり、一緒に寝たりしたけど、最後にはリビングのソファーに寝かせ、私の代わりに枕やクッションを置いてみました(笑)


食事後は、毎年プレゼント奪取ゲームをします。

①それぞれが500円程度のプレゼントを持ち込み、テーブルの真ん中に置く
②さいころを転がして6が出たら、好きなプレゼントを取る
③プレゼントがなくなった後6が出たら、他の人が取ったプレゼントを奪取
④タイマーがなるまでこれを続ける

といった感じですが、今年は好調で我が家はいっぱいプレゼントを貰うことができました♪





恒例のだんだんスピードアップするダンス。
志門も見よう見真似で必死で歩いていました。
こんな感じで毎回4、5曲歌います。








はとこのMorten君やAugust君に遊んでもらう志門

Juleaften

24日のクリスマスイブはAllanさん一家も一緒にお祝い★
気の毒なことに、Bettyさんは胃腸炎で何も食べられませんでした。。。

アヒルの丸焼き



サンタさん登場
写真はLivaちゃんのブログを見てね。
志門もサンタさんを理解できたようで、おもちゃの携帯を貰って大喜びでした★

About Juleman, please look at Liva's blog.
Simon seemed to be able to understand what's going on, and he was very happy to get 'a moble phone' from Juleman.



Simon was already sleepy at that time.
So he didn't feel like walking. But he was very curious and happy.



After the danse, we got many presents.
Especially, kids get A LOT. (Maybe, Japaese cannot even imagin)

クリスマスツリーの周りでのダンスと歌が終われば、プレゼントタイム。
特に子ども達は山盛りのプレゼントを貰います★






(自分もいっぱい貰ったけど)
リバちゃんのプレゼントで遊ぶ志門
Simon playing with Liva's toy.



Simon playing Elias's guitar.
今度はエリアス君のおもちゃで。

mandag den 31. december 2012

Hello from Denmark

成田→コペンハーゲンのフライトの出発が遅れたせいで、コペンハーゲン→オーフスのフライトに乗り遅れたり、次のフライトの機体が故障してさらに遅れたりで、ヘロヘロになりながら到着。結局ドアtoドアで24時間以上かかりました。
胃腸炎が治りきっていなかった志門は着替えが必要になるような爆発的下痢ピッピ を繰り返し、ついには着替えがなくなる羽目に。

おかげさまで今は志門の胃腸炎も治り、寒いながらも刺激的な楽しい生活を送っています。




We arrived in Denmark after long journey with many troubles.
It took more than 24 hours, from door to door.

In Denmark, we enjoy our relaxing and exciting life.



ビョァンの実家












芝刈り機に乗ってみました♪
 

雪が降ったので、そり遊び。
ちょっと早く走ると「いらない!いらない!」と叫ぶ、びびりんちょ志門。
※いらない=嫌


庭のブランコ
一人で乗るのは怖いけど、一緒に乗るのは好きみたいで、毎日ブランコをせがまれます。

Simon loves swings though he is afraid of using it by himself.





お隣さん(と言っても200mぐらい離れていますが)が自家用トラクターに乗っておしゃべりにきたので、志門もちょっとトラクターに乗らせてもらいました。

志門はしきりに「かっこいいね」と言っていました(笑)

Simon said "it's cool! " many times, looking at this tructor.






All window at our house are slide-open style.
So this was new for Simon.













torsdag den 20. december 2012

Winter Vacation

長らくご無沙汰しております。
志門風邪→有希子風邪→ビョァン風邪→志門胃腸炎→有希子胃腸炎と、ウィルスにやられっぱなしの今日この頃ですが、ついにデンマークへの帰省する日がやってきました。

志門は最近2語や3語で話すようになり、「お父さん 行っちゃった」「外、寒いね」「志門 水 のむ」などと言っています。

明日は12時半のフライトでコペンハーゲンへ発ち、飛行機を乗り継いでオーフスへ行きます。
長時間の子連れフライトは考えるだけでフラフラしますが、なんとか乗り切ります。

4日朝帰国予定で、帰国したらデンマークの写真をいっぱいUPしますね。
それでは皆様、良いお年を★



Our life had been hard these days since we got a cold from Simon.
Now we are ok, I beleive.
Anyway, we will fly to Denmark tomorrow.

Looking forward to seeing you soon!



God jul !                             
 



og Godt nytår!


søndag den 2. december 2012

Dream of trains

I made new blanket sheets while Simon was sleeping.
When he got up and find many trains on the sheets, whe got excited.

志門が寝ている間に電車模様の生地で新しい布団カバーを作ってみました。
朝起きて、布団が電車になっていることに気付いて大興奮でした♪(^^)♪






Sarue park
猿江恩賜公園











mandag den 26. november 2012

2012.11.22


On 22 Nov, finally we stoped breast-feeding which we call  'graduation of breast feeding'
Now I'm happy about it and feel a sense of achievement.


I had been visiting a midwife periodically, who has special license to support breast-feeding in order to keep good condition since spring in 2011, partly because when Simon was 2-3 months old, we are not sure if the amount of breast milk was enough.
As some of you may know, mother can feel great happiness during breast-feeding, realizing 'bringing up baby' strongly and directly 
On the other hand, when people said I might not producing milk enough for Simon, it turned out great sadness because I felt like a lemon.

 And also I got back to work earlier and I felt sorry for Simon in a way, so I wanted to keep at least breast-feeding, even though I had to sacrifice some other things.  

Also in Japan some peole are negative about keeping breast-feeding after one year old, which I  can understand.  Each doctor and midwive have different views and opinion on this.

Anyway, I could feel the time has come and Simon is ready for that.

Then we tried to stop it last month.
Bjørn and myself prepared a lot for that and it seemed it was ok with Simon during daytime.
However he vomitted out at night and got high fever around midnight.
So we had to postpone stopping breast-feeding since he only accepted breast milk when he got fever.
For 4 days, Simon had high fever around 39 degrees, and he got highest record in his life, which was 39.7 degrees. 

After that, he sticked to breast stronger than before maybe because he got to know that he had to stop it.
At the same time it seemed he could understand the situation and he accepted it in a way.

This time, he cried sometimes at night but it didn't last many days.
It was funny that he searched for breast and put his hand in Bjørn's shirt when he was half asleep.When he found it was wrong side, he turned to me and started seaching again. 
Only by touching, he can satisfy and sleep well.
Last night I found he was sleeping on me. It seems he want to nestle on me to feel safe.
I feel those compromise are cute.


Bjørn drew funny face on my breast.
Actually, it has to be smiling face but he didn't care the 'rule' and enjoyed drowing.




11月22日、ついに卒乳しました。
早く職場復帰したことなどもあり、多少の犠牲を払ってでも母乳育児を続けたいという強い想いで今までやってきたのですが、ついに卒業。
寂しい思いもあるものの、今はなんだか達成感の方が強く、自分に「お疲れ様」と言ってあげたい気分です。

今までおいしい母乳をあげつづけるためにということで、メンテナンスも兼ねて1~2ヶ月毎に桶谷式の母乳外来に通っていて、今回の卒乳もそちらでお世話になりました。

ちなみに、先月一度卒乳しようとしたのですが、なんと夜中に39度台の高熱が出て急遽中止。
おっぱいに描いた絵も慌てて消しました(笑)

同僚いわく、「子どもは意思の力で熱を出せる」とのこと(^^;)
その後も4日ほど高熱が続いたのですが、驚くほどおっぱいに執着し、寝ても覚めても離さない感じだったので、こっちもヘロヘロになりました。

そんなこんなで、仕切りなおした今回。
熱を出さないかはらはらしたのですが、前回のことがあって本人もそして私も心の準備ができたのか、思ったよりすんなり卒乳することができました★

初日の夜は、なぜか泣いた後はテンションが上がって、夜中の3時になってもはしゃいで寝なかったり、時々泣いたりはしたものの、徐々に夜泣きの回数も減ってきました。

夜中に、Tシャツの胸元から手を入れておっぱいを触ろうとしたものの、間違えてビョアンの胸を触り、無言で回転して私のほうに向きなおすといったこともあり、思わず笑ってしまうことばかりです。
ちょこっとおっぱいを触るだけで納得して寝たり、私のおなかの上に頭を乗せて寝てみたり、本人なりに妥協点を探しているようで、かわいいなぁと思っています(^^)

ちなみに、桶谷式では、おっぱいに絵を描くのですが、うちはビョァンが担当しました。
笑った顔でないといけないのに、怒っている顔もありますが・・・(笑)