lørdag den 30. april 2011

Carp streamers (Koinobori)

Koinobori are cloth streamers in the shape of a carp which are flown on a tall pole on Children's day, May 5.

Carp are believed to be fish capable of climbing up stream against rapid currents and overcoming all manner of obstacles. Therefore, carp are taken as a symbol of the strength, courage and patience to accomplish major goals.

In Japan, we have custom of hanging out carp streamers on Children's Day to pray that boys in the house will take after carp and live their lives strongly.

Miniature armor is displayed inside the house in hope of healthy growth of the boys, too.

People celebrate baby's first Children's day on a large scale.
I also tried to celebrate Children's day for lovely Simon.
But sadly, I found Koinobori was too expensive to buy.

One day, I was very happy because I found parts of Koinobori in 100yen shop.
Of cause, I bought them and made our Koinobori!
I hope Simon will understand that parental love is same regardless of the price and the size of Koinobori :)


もうすぐ端午の節句。
東のおばちゃんにお祝いをもらい、初節句は盛大に祝うものと知りました。

鯉のぼりが欲しいと思ったものの、お母さんにはすでに兜を貰っていたいた上、「鯉のぼりはあってもしゃーないで」と軽く却下されたので、諦めて自分で買うことにしました。

張り切って買い物に行ったものの、意外に高い!ただのポリエステルのくせに3万円とか4万円の値札がついており意気消沈。。。

ところがある日、100円ショップで鯉のぼりを発見♪ 
30センチぐらいのものは、ポールから吹流しからすべてセットで100円。
より大きいものは、鯉1匹あたり100円。

ダイソー万歳!!

同じ色でも2種類の絵柄があり、どちらがいいか本気で迷った後で大きい鯉を4匹購入することにしました。
ところが吹流しとポールが売っていなかったので、ちょっと考えた結果、突っ張り棒が使えるのではないかと考え、これも購入(笑)

軽い足取りで家に帰り、タコ糸などでくくり付けてなんとか形にしたものの、口の部分がペッタンコになっているので風が吹いてもいまいち泳がないことに気づいてしまいました。
さすが100円。。。

というわけで、翌日また100均に行って今度は工具売り場でワイヤーを買い、丸く型取り、鯉の口に取り付けた結果、勢いよく風になびくようになりました♪

600円でそこそこ大きい鯉のぼりが完成。

「安くても、子の成長を願う親の気持ちに変わりはないんだよ、志門君」と言いつつ、今日みたいな強風が吹き荒れる日には鯉が1匹、また1匹と飛び立って行かないかちょっと心配しています(笑)



Koinobori (example)
こいのぼり(例)




Our koinobori at balcony
我が家のこいのぼり (吹流しはまた来年・・・)




Picture of Koinobori in 1850's (Hiroshige Utagawa)
歌川広重の浮世絵




床の間
Special place for decorations in Japanese room



Hanging scroll:Present from my granma, my grand-granpa's work (he was an artist)
Left:Present from my boss
Middle:Present from Meiko
Right:Present from Meiko's aunt (Hand paint by her)

掛け軸:おばあちゃんから(画家だった曽祖父の作品)
左:上司から
真ん中:お母さんから
右:東のおばさんから(手描き)

fredag den 29. april 2011

Susumu i Tokyo

My father came to Tokyo for business and stayed at our house.
お父さんが出張で東京に★


と、言いつつこれはビョァンの足。



Meiko requested Susumu to take photos as many as possible.
いっぱい写真を撮ってくるよう、お母さんから頼まれたそうで。





torsdag den 28. april 2011

Torsdags eftermiddag 木曜の昼下がり

Hej Mor



Hvorfor tager du billeder af mig?

なんで写真撮ってるの?

4805g

Sarue Park - 猿江恩賜公園








Hvorfor tager du billeder af blomster?

Du skal tage dig af mig!

花の写真撮ってばかりいないで、僕の面倒見て~!


Skal vi ikke tage hjem og drikke kaffe?

家に帰ってコーヒーを飲もうか。

Jeg er træt.

あぁ疲れた。


Er det kaffe?
これコーヒー?

Opvågning 朝のお目覚め



mandag den 25. april 2011

Shower time

Simon loves taking shower over his head.
He widen out his nostrils then.

頭にシャワーを掛けると怖がるかと思いきや、意外にも気持ち良さそうにしています。
そしてなぜか鼻の穴を広げる・・・(笑)



Landscape for VIPs

This is the landscape from our balcony.
When we were living closed to Kokubunji station, I decided to live quiet place with woods next time because noise of train and announcement was too loud everyday.

However we decided to move in this "VIP" apartment, compromising on this landscape and noise from this detergent factory because Bjørn liked the size of this apartment and I wanted to reduce commuting time.

Noise is less than that from station, and this smoke is 100% water and harmless.
(I confirmed about the constituent of the smoke for Simon by calling this company)

I sometimes show this factory to Simon and show working men, saying "this is your favorite factory, isn't it?" etc.


これがうちのマンションのベランダからの眺めです。

国分寺駅のすぐそばに住んでいた時は、「次引越しするときは絶対閑静な住宅街に住むぞ!」と決心していたのに、いざ住まい探しをすると、「東京駅から近く、広く、かといって高すぎない」という都合のいい物件などそうそう見つからず、景観と多少の騒音に妥協し、このマンションを選びました。
(ちなみに、もくもくと出ているこの煙は100%水蒸気で化学物質は含まれていないということは、この工場の本社に電話して確認しました。)

私はおかげで、臨月のおなかを抱えて毎朝5時半の電車で通勤する乗る必要性もなくなり、ビョァンは1.5倍の広さに大満足。

志門には「これが志門君の大好きな工場ですよぉ」とか「ジブリの映画の舞台よ」とか言ってます★




Talking to another Simon

Simon got interested in mirrors.
He was talking himself long time last night.

志門は最近鏡に興味を示すようになり、昨夜は長い間鏡の中の自分に話しかけていました(笑)



søndag den 24. april 2011

Moster og kusine

Asako (Moster) and Yukako (kusine) visited us today.
今日は朝子おばちゃんと夕香ちゃんが遊びに来てくれました。




Simon tried powdered milk 4 days ago and we found he liked it.
However, he had been constipated (forstoppelse) since then.
Asako told us that we should give him water and tickle his bottom with a cotton swab.

2 hours later, we got surprised at excellent effect!

4日前に初めて粉ミルクを飲ませてみてご機嫌に飲んでくれたものの、それ以来便秘になっちゃいました。
朝子おばちゃんに白湯を飲ませればいいということを教えてもらって早速実行。
その後は綿棒でお尻をこちょこちょ。

2時間後・・・効果覿面で驚きの結果に★☆★






Yukako is a beautician and she gave me a massage.
It was a great service!

夕香ちゃんがオイル持参で来てくれて、体のマッサージと顔のオイルマッサージをしてくれました♪
おかげでコリがほぐれてスッキリヽ(*^^*)ノ

tirsdag den 19. april 2011

Tea drinker 麦茶デビュー

Det begynder at blive varmere, så for at forebygge væskemangel har vi for første gang prøvet at give ham en flaske med hvede-the. Det gik fint, både med flasken og med theen.

そろそろ暖かくなってきたので、水分補給のために今日初めて哺乳瓶を使って麦茶を飲ませてみました。
哺乳瓶にも麦茶にも抵抗がなかったようで、50ccを一気飲みしました。



Svømmer

Vi er kommet hjem i går.

Simon har prøvet baby svømme ring i dag.
Han så ud til at more sig.


昨日、大阪の実家から東京の自宅へ新幹線で戻ってきました。

志門は今日、念願の?スイマーバを試してご機嫌でした♪



søndag den 17. april 2011

Harumi og Simon



Harumi: Jeg vil savne dig.
Simon: Ah Ah Uh